東京都小平市:小平市民設民営学童クラブ事業費補助金交付要綱

基本情報

対象地域 東京都小平市
実施機関 小平市
公募期間 令和7年2月3日〜不明
上限金額 放課後児童健全育成事業 - 基本額: 構成する児童の数に応じて算出|放課後児童健全育成事業 - 開所日数加算額: (年間開所日数-250日)×20,000円|放課後児童健全育成事業 - 長時間開所加算額: 時間数に応じて算出|放課後子ども環境整備事業: 12,000,000円(または12,600,000円)|放課後児童クラブ支援事業 - 賃借料補助: 3,374,000円|放課後児童クラブ支援事業 - 送迎支援事業: 536,000円|放課後児童クラブ開設準備支援事業: 1,250,000円(月額上限250,000円)|都型学童クラブ事業: 構成する児童の数に応じて算出(月額) 対象事業:放課後児童健全育成事業 - 基本額(1支援の単位当たり年額)|補助率:|補助限度額:構成する児童の数に応じて算出。 (1)1-19人: 2,629,000円-(19人-児童数)×29,000円, (2)20-35人: 4,868,000円-(36人-児童数)×26,000円, (3)36-45人: 4,868,000円, (4)46-70人: 4,868,000円-(児童数-45人)×75,000円||対象事業:放課後児童健全育成事業 - 開所日数加算額(1支援の単位当たり年額)|補助率:|補助限度額:(年間開所日数-250日)×20,000円||対象事業:放課後児童健全育成事業 - 長時間開所加算額(1支援の単位当たり年額)|補助率:|補助限度額:平日分: 年間平均時間数×421,000円, 長期休暇等分: 年間平均時間数×190,000円||対象事業:放課後子ども環境整備事業 - 放課後児童クラブ設置促進事業(1事業所当たり年額)|補助率:|補助限度額:12,000,000円(開所準備経費を含む場合は12,600,000円)||対象事業:放課後児童クラブ支援事業 - 放課後児童クラブ運営支援事業(1支援の単位当たり年額)|補助率:|補助限度額:賃借料補助 3,374,000円||対象事業:放課後児童クラブ支援事業 - 放課後児童クラブ送迎支援事業|補助率:|補助限度額:536,000円||対象事業:放課後児童クラブ開設準備支援事業(1支援の単位当たり年額)|補助率:|補助限度額:1,250,000円(ただし、1か月当たり250,000円を限度とする。)||対象事業:都型学童クラブ事業(1支援の単位当たり月額)|補助率:|補助限度額:構成する児童の数に応じて算出。 (1)10-19人: 346,000円-(19人-児童数)×19,000円, (2)20-35人: 346,000円-(36人-児童数)×11,500円, (3)36-45人: 346,000円, (4)46-70人: 346,000円-(児童数-45人)×5,700円
補助率
対象経費 事業の運営に要する経費(飲食物費を除く)
目的 児童福祉/地域活性・まちづくり

概要

この補助金は、民間事業者が小平市内で放課後児童健全育成事業(学童クラブ)を運営する際、その運営費の一部を補助する制度です。対象者は、東京都内または隣接県で同様の経営実績があり、市が定める入会資格や開設時間、利用料金の基準を満たす事業者です。補助額は、児童数や開所日数などに応じた「補助基準額」と実支出額との差額を基に算定され、1000円未満を切り捨てます。開所時間が長いほど加算があり、長期休暇期間の開所や延長時間も補助対象となります。交付申請には事業計画書や収支予算、施設の賃貸契約書などの書類が必要です。補助金は四半期ごとに請求でき、実施状況や児童名簿などの月次報告が義務付けられています。年度末には収支の実績報告も求められ、取得した備品等には一定期間の処分制限が課されます。事業の継続的・安定的な運営と質の確保を支える重要な助成制度です。

詳細情報